どうも、mkです。
今回の記事ではコーヒーの精製方法である
ハニープロセス(パルプドナチュラル)について話していきますね。
コーヒーの精製方法にも色々種類がありますが、ここがややこしい!
って感じのところです。
しかしコーヒー豆を色々と買っていると
ハニープロセスとか、パルプドナチュラルとか出てきます。
この違いは何か?と興味が出たのでこの記事でまとめて見ました。
Contents
1、ハニープロセスとパルプドナチュラルの違いは?
最初の工程はウォッシュドと同じで、外皮→果肉と取り除きます。
そして果肉の次にある、ミューシレージと言われるものを残すのがハニープロセス。
パルプドナチュラルの「パルプド」は日本語で剥ぐを意味しています。
外皮や果肉を剥ぎ、ミューシレージは残したまま乾燥させるところが特徴です。
この方法をとることで、フルーティな味わいになると言われています。
ハニープロセス=パルプドナチュラルと定義されていることが多く
明確な違いはありません。
2、ハニープロセス(パルプドナチュラル)の特徴
ミューシレージの除去割合で色々と呼び方が変わり
・ホワイトハニー
・イエローハニー
・レッドハニー
・ブラックハニー
と呼び方が変わります。
次からそれぞれの特徴について書いていきましょう!
・ホワイトハニー
ホワイトハニーは、ミューシレージを約90%程除去し乾燥します。
感想期間は約1週間ほど、
味わいとしてもクリーンでウォッシュドに近くなります。
すっきりとした感じの味わいということですね。
・イエローハニー
続いてのイエローハニーは、ミューシレージを50%程除去し乾燥します。
乾燥期間はおよそ2〜3週間ほどで、味わいはホワイトハニーよりもまろやかになります。
・レッドハニー
レッドハニーはミューシレージを20〜25%程度を除去し乾燥します。
乾燥期間は約2〜3週間と、ほぼナチュラルで、味わいもコク深くなります。
・ブラックハニー
ミューシレージの除去割合はほぼ0%です。
乾燥期間は約1ヶ月とナチュラルと変わりません。
ここまでくると、ほぼナチュラルのコーヒーと同じです。
3、ハニープロセス(パルプドナチュラル)のメリットやデメリット
ハニープロセスのメリット
ハニープロセスを取ることで、欠点豆や未成熟の豆を事前に除去できる割合が増えます。
人力でなく、機械で果肉をとるので事前にわかりやすいということですね。
※機械ならサイズが小さいとかで事前に弾けるためです。
そのため、ウォッシュド同様に失敗が少なく、高品質の豆を提供できます。
ウォッシュドほど豊富な水は必要としませんし
機械設備投資も、そこまで多く必要ないのがメリットと言えます。
ハニープロセスのデメリット
機械投資が必要ということになります。
事前に果肉をとるといったウォッシュドと同じ工程を組むので
果肉除去機と、ハニー製法ならではでミューシレージリムーバーというものが必要になります。
ナチュラル製法と比べるとデメリットと言える部分です。
4、なぜハニー製法というのか?
そもそもなぜハニーなのか?
私も初めて聞いた時は、蜂蜜と関係あるのかな?と思いました。
そして色々調べてみると、蜂蜜みたいな味わいでない事が分かりました。
何故「ハニー」製法と呼ばれるかというと
粘液質(ミューシレージ)をスペイン語でMielと言いますが、
ハチミツのことも同じMielという綴りのため、それを英語に直してHoney(ハニー)と呼ばれています。
また、ハニープロセスの特徴であるミューシレージがベタベタしているため
蜂蜜みたいだという面もあります。
ハニーというからといって、蜂蜜みたいに甘い訳ではありません。
ハニープロセスまとめ
ハニープロセスはナチュラルとウォッシュドのいいとこ取りって感じ。
主にやっている地域としては
コスタリカや、ブラジルです。
まだまだ主流ではないですが、注目の精製方法ということでこれから
目につく機会も増えてきそうですね。
最後まで見ていただきありがとうございました。